ウェブ開発
- 投稿するには今すぐ登録するかサインインしてください
- 最近のアクティビティ
- よくある質問
- ガイドライン
一般的な議論
-
クリエイター
トピック
-
ゲーミングPCのUPS
Denjiro14 · 約3年3ヶ月前
停電でPCのハードウェアが損傷するのを防ぎたいので、UPSを購入してPCに接続したいと思っています。おすすめのUPS(できれば安いもの)や、注意すべき仕様などがあれば教えていただけないでしょうか?UPSについては全く知識がありません。ただ、1500VAのUPSがあれば十分だろうと思っています。
-
クリエイター
トピック
すべてのコメント
-
著者
返信
-
-
停電について
kees_b · 約3年3ヶ月前
ゲーミングPCのUPSへの返信
PCにUPSが必要な主な理由は、ハードディスクドライブを保護するためです。しかし、HDDではなくSSDのみを搭載した最新のPCにはUPSは必要ありません。高価なスマートテレビやゲーム機にもUPSは必要ありません。
データ保存用のHDDを同容量のSSDに交換する方が、UPSを購入するよりも安くなるかもしれません。しかも電気代も節約できるので、長期的にはコスト削減にもつながります。
1500 W のデバイスは、300 W を使用する場合、PC に 5 時間電力を供給します。これは、停電の際に PC を適切にシャットダウンするには十分すぎるほどです。
-
UPS
imstephanieys ·約3年2ヶ月前
ゲーミングPCのUPSへの返信
では、UPSを購入する際はワット数に注目する必要があるのでしょうか?アンペア数などについて言及しているものも見かけました。
-
Re: ワット
kees_b · 約3年2ヶ 月前
UPSへの返信
ワット(消費電力)はボルト×アンペアです。つまり、アメリカの電圧が110Vの場合、1A = 110Wとなります。しかし、ヨーロッパの場合は230Vなので、1A = 230Wとなり、110Wは0.5Aより小さくなります。
電圧が高くなるほど、同じ電力を供給するために必要なアンペア(ラインに沿って移動する電子)は少なくなります。
電力は常にWで表されます。1000Wを1時間使用した場合、1000ワット時(1kWh)の料金を支払います。これは、ヨーロッパでは契約内容に応じて消費者にとって25~40セントとなります。
-
-
-
著者
返信
1件の返信スレッドを表示