2015年に読むべきリーダーシップ関連書籍8選 - TechRepublic

2015年に読むべきリーダーシップ関連書籍8選 - TechRepublic

画像

1

8の

yesand.png

yesand.png
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

ケリー・レナードとトム・ヨートン著『Yes, And: 即興が「ノー、でも」思考を逆転させ、創造性とコラボレーションを向上させる方法 ― セカンド・シティからの教訓』

ケリー・レナードとトム・ヨートン著『Yes, And: 即興が「ノー、でも」思考を逆転させ、創造性とコラボレーションを向上させる方法 ― セカンド・シティからの教訓』

セカンド・シティは、ビル・マーレイからティナ・フェイまで、数々のコメディアンを輩出した即興劇学校として最もよく知られています。また、即興劇の8つの原則をチームワーク、創造性、リーダーシップなどの向上に応用する組織向けリーダーシップトレーニングも行っています。そう、そしてこれらの考え方に焦点を当てています。2月3日開講。

elon.png

elon.png
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

イーロン・マスク:テスラ、スペースX、そして素晴らしい未来への探求(アシュリー・ヴァンス著)

イーロン・マスク:テスラ、スペースX、そして素晴らしい未来への探求(アシュリー・ヴァンス著)

本書はイーロン・マスクに関する最後の書籍ではないだろうが、テクノロジー界で最も興味深い人物の一人であるマスクの物語を綴った、これまでで最も興味深い書籍である。著者のアシュリー・ヴァンスは、マスク氏に40時間ものインタビューを行い、300件ものインタビューの中で、家族や友人にもインタビューを行った。本書はまた、「1世紀にわたり現代世界を牽引してきた発明家とクリエイターの国は、熾烈なグローバル競争の時代に生き残ることができるのか?」という問いにも迫る。5月19日発売。

horse.png

horse.png
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

ケビン・アシュトン著『馬を飛ばす方法』

ケビン・アシュトン著『馬を飛ばす方法』

著者ケビン・アシュトンは、著名な発明や革新を分析し、クリエイターたち(彼曰く「ごく普通の人たち」)がどのようにして物事に取り組み、重要なブレークスルーを生み出したのかから教訓を導き出します。1月20日発売。

mayer.png

mayer.png
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

マリッサ・メイヤーとYahoo!救済の戦い(ニコラス・カールソン著)

マリッサ・メイヤーとYahoo!救済の戦い(ニコラス・カールソン著)

マリッサ・メイヤーとYahoo!救済の戦いは、2012年にメイヤー氏がYahoo!で楽観的なスタートを切った頃と、過去数年間に同社が乗り越えてきた困難な時代を描いています。1月6日発売。

misfit.png

misfit.png
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

アレクサ・クレイとキラ・マヤ・フィリップス著『The Misfit Economy』

アレクサ・クレイとキラ・マヤ・フィリップス著『The Misfit Economy』

『ミスフィット・エコノミー』は、スティーブ・ジョブズやトーマス・エジソンといったお決まりの人物ではなく、海賊、ギャング、ハッカーといった、より疑わしい存在からイノベーションと起業家精神の教訓を引き出しています。6月16日発売。

pfeffer.jpg

pfeffer.jpg
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

リーダーシップBS:職場とキャリアを一つずつ真実に基づいて改善する(ジェフ・フェファー著)

リーダーシップBS:職場とキャリアを一つずつ真実に基づいて改善する(ジェフ・フェファー著)

ワシントン・ポスト紙によると、スタンフォード大学教授のジェフ・フェファー氏は、「リーダーシップの達人産業複合体の何が問題なのか」を論じています。コンサルタントやワークショップ、そしてリーダーシップに関する書籍など、あらゆる手段を講じても、職場環境は改善されないようです。フェファー氏はその理由を解説します。2015年9月刊行。

think.png

think.png
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

リーダーのように行動し、リーダーのように考える ヘルミニア・イバラ著

リーダーのように行動し、リーダーのように考える ヘルミニア・イバラ著

『リーダーのように行動し、リーダーのように考える』は、仕事、ネットワーク、そして自分自身といった分野において、「リーダーシップを発揮する」ためにどのように小さな変化を起こすかを解説しています。イバラ氏はまた、「まず考えてから行動する」という考え方を否定し、「直接的な経験や実験から得られる外部からの視点」である「アウトサイト」についても論じています。2月10日発売。

acuddy.jpg

acuddy.jpg
2015年に読むべきリーダーシップに関する8冊の本

エイミー・カディ著『プレゼンス』

エイミー・カディ著『プレゼンス』

ハーバード・ビジネス・スクールの准教授、エイミー・カディ氏が、姿勢のシンプルな力について書いています。本書の着想は、言葉によらないちょっとした姿勢の調整が、ビジネスを含む日常生活に影響を与える可能性があるというものです。2015年秋に刊行予定です。

  • 最高責任者
Tagged: