Microsoft Excel の折れ線グラフに縦棒を 1 本追加する方法 - TechRepublic

Microsoft Excel の折れ線グラフに縦棒を 1 本追加する方法 - TechRepublic
Microsoft Office Excel アプリケーション メニュー
画像: PixieMe/Adobe Stock

Microsoft Excel のグラフで特定の要素を強調表示する方法はたくさんあります。データラベルを追加したり、縦棒グラフで単純な縦棒の代わりに画像を使用したりすることもできます。

特定のグラフ要素やデータポイントを強調する効果的な視覚的ツールとして、縦棒を追加する方法があります。縦棒は「今日」を表す場合もあれば、グラフ上の最悪または最善の瞬間に注目を集めたい場合にも使えます。これは動的な機能ではなく、目的に合わせて縦棒を特定の位置に強制的に表示させるものです。

このチュートリアルでは、グラフ内の特定の箇所を強調表示する縦棒を追加する方法を説明します。Windows 10 64ビット版システムでMicrosoft 365デスクトップを使用していますが、Excel 2010までの以前のバージョンでもご利用いただけます。デモ用の.xlsxファイルをダウンロードしてご利用ください。

Web版Excelでは既存の複合グラフが表示され、いくつかのグラフ作成オプションが用意されています。ただし、複合グラフオプションがないため、ブラウザ版ではこのグラフ作成テクニックを実行することはできません。

Microsoft Excel のコンボ チャートとは何ですか?

Microsoft Excelは、複数の種類のグラフを同じグラフに組み合わせる「コンボグラフ」をサポートしています。例えば、棒グラフに折れ線グラフを追加し、折れ線グラフを使って平均値やその他の有益な情報を表示することができます。

参照: Google Workspace vs. Microsoft 365: チェックリスト付き比較分析(TechRepublic Premium)

まず折れ線グラフを作成し、グラフの種類を複合グラフに変更します。次に、追加の系列(単一の値)を縦棒グラフとして書式設定します。この記事では、自然データに基づく折れ線グラフをメイングラフ、縦棒グラフを縦棒グラフと呼びます。

この縦棒のハイライトを想像するのは難しいかもしれません。図Aは、これから作成するコンボチャートを示しています。このテクニックは直感的に理解できるものではないため、チャートの外観を知っておくと、手順を進める上で役立ちます。

図A

画像: Susan Harkins/TechRepublic。このコンボチャートの1本のバーは、5月とその年間最大の売上高に注目を集めています。 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。このコンボチャートの1本のバーは、5月とその年間最大の売上高に注目を集めています。

オレンジ色のバーは、主軸上の任意の位置に配置できます。何を表すかはあなた次第です。今回のケースでは、5月の最高値である180万ドルに注目します。

Microsoft Excelでメインチャートを作成する方法

一部のグラフは、作成者がサイコロを振ってグラフの種類を選んだように見えます。データと、どのグラフがそれを表すのかをよく理解しておくことが、より良い選択につながります。

図Bに示すシンプルなシートは、縦棒グラフを追加するのがはるかに複雑なため、意図的にシンプルに作られています。今のところ、D列の値については気にしないでください。後でグラフ化することを覚えておけば十分です。凡例は削除していませんが、削除した方が良いかもしれません。

図B

画像: Susan Harkins/TechRepublic。このデータを複合グラフで表してみましょう。 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。このデータを複合グラフで表してみましょう。

次のようなデータに基づいて折れ線グラフを作成します。

  1. データ セット内の任意の場所 (この場合は Sales という名前のテーブル オブジェクト) をクリックします。
  2. [挿入]タブをクリックします。
  3. [グラフ] グループで、[折れ線グラフまたは面グラフの挿入] をクリックし、[マーカー付き折れ線グラフ] を選択します (図 C )。

図C

画像: Susan Harkins/TechRepublic。月間売上を表すマーカー付きの折れ線グラフを選択します。 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。月間売上を表すマーカー付きの折れ線グラフを選択します。

図 Dに示す結果のグラフは 少し乱雑ですが、この記事はグラフの書式設定に関するものではないため、この点は無視してください。

図D

画像: Susan Harkins/TechRepublic。デフォルトのチャートは雑然としているように見えます。 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。デフォルトのチャートは雑然としているように見えます。

5 月のオレンジ色のマーカーは、列 D の 1,800,000 ドルを表します。

この折れ線グラフには、「売上高」と「強調」の2つの系列があります(強調したい値は1つだけです)。そのため、オレンジ色のマーカーを他の折れ線グラフと区別するために、複合グラフを使用する必要があります。

コンボチャートを作成する方法

今のところ、折れ線グラフでは「強調」系列(値1,800,000ドル)が縦棒として表示されていません。丸いマーカーで表示されています。青いマーカーも表示されていますが、見えません。グラフの種類をコンボグラフに変更して、両方が表示されるようにしましょう。

折れ線グラフを選択した状態で、コンテキストタブ「グラフデザイン」をクリックし、「種類」グループの「グラフの種類の変更」をクリックします。「すべてのグラフ」タブ(必要であれば)をクリックし、リストの一番下にある「複合グラフ」を選択します。Excelが自動的に各系列のデータの種類(「売上」と「強調」)を変更します。下のペインで、「売上」が「マーカー付き折れ線グラフ」に、「強調」が「集合縦棒グラフ」になっていることを確認し(図E)、OKをクリックします。

図E

Image: Susan Harkins/TechRepublic. Change the chart type to a combo chart. 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。グラフの種類をコンボグラフに変更します。

図Fを見るとわかるように、オレンジ色のマーカーが縦棒に変わりました。ここで止めてもいいのですが、少し違和感があります。まるで間違えたように思えませんか?これは、縦棒が線マーカーと同じ上限を共有しているためです。縦棒は少し修正が必要です。

図F

Image: Susan Harkins/TechRepublic. Changing the chart type for the single Emphasis value to a clustered column chart turns the orange marker into a vertical bar. 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。単一の強調値のグラフの種類を集合縦棒グラフに変更すると、オレンジ色のマーカーが縦棒に変わります。

縦棒の書式設定方法

このままでは縦線が間違っているように見えるので、強調が明確になるように設定の一部を変更します。

これを行うには、オレンジ色の縦棒を右クリックし、表示されるサブメニューから「データ系列の書式設定」を選択します。折れ線グラフではなく、オレンジ色の縦棒を右クリックしてください。「データ系列の書式設定」ウィンドウで、「第2軸」をクリックし、「間隔の幅」を500%に変更します(図Gを参照)。これにより、縦棒の幅が狭くなり、縦棒ではなく折れ線グラフのように見えます。

また、右側に新しい軸があることにも注目してください。これは先ほど追加したセカンダリ軸用の軸です。この軸によってバーが少し長くなります。

図G

Image: Susan Harkins/TechRepublic. Reduce the width of the vertical bar. 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。縦棒の幅を狭めます。

次のステップは、第2軸を最大値である180万ドルに設定することで、縦棒を左側の180万ドルを超えて伸ばすことです。これにより、縦棒が伸びます。

これを行うには、右側の軸の値をダブルクリックします。「軸の書式設定」ウィンドウで、「最大値の範囲」の値を1,800,000に変更します。次に、「目盛り」セクションの「ラベル」見出しを展開し、「ラベルの位置」ドロップダウンから「なし」を選択します(図Hを参照) 。

図H

Image: Susan Harkins/TechRepublic. Change the maximum value to the same value you entered in the Emphasis column, 1,800,000. 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。最大値を「強調」列に入力した値と同じ1,800,000に変更します。

図Iに示すように、縦棒がグラフのプロットエリアの上端まで伸びています。上端まで伸びたことで、縦棒に意味が生まれました。何らかの理由で5月を強調表示したいのは明らかです。もし気が変わったらどうなるでしょうか?

図I

Image: Susan Harkins/TechRepublic. The vertical bar stretches from the X axis to the top of the plot area. 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。垂直バーはX軸からプロットエリアの上部まで伸びています。

縦棒の位置を変える方法

縦棒は強調したいポイントを表しています。強調したい月を変更するには、その月の売上高の値を「強調」列にコピーするだけです。これを行うと縦棒の位置は変わりますが、第2軸は動的ではないため、バーを延長するには、前と同じように第2軸を再設定する必要があります。

まず、オレンジ色の垂直バーを選択して次の操作を実行し、2 番目の軸を表示する必要があります。

  1. [グラフ レイアウト] グループで、[グラフ要素の追加] をクリックします。
  2. ドロップダウンから「軸」を選択します。
  3. 表示されるサブメニューから、「セカンダリ垂直」(図 J ) を選択します。これで、軸の値が右側に表示されます (最大値を変更した後、軸の値は非表示にしたことを思い出してください)。
  4. 右側の軸の値をダブルクリックして、「軸の書式設定」ウィンドウを表示します。
  5. ペインの上部にあるテキスト オプション アイコンをクリックします。
  6. 境界セクションの最小設定に 0 を入力し、最大設定に 950,000 を入力します。
  7. [ラベルの位置] ドロップダウンから [なし] をクリックします (図 K )。

図J

Image: Susan Harkins/TechRepublic. The vertical bar stretches from the X axis to the top of the plot area. 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。垂直バーはX軸からプロットエリアの上部まで伸びています。

図K

Image: Susan Harkins/TechRepublic. Extend the vertical bar by changing the Minimum and Maximum Bounds settings. 
画像: Susan Harkins/TechRepublic。最小値と最大値の設定を変更して垂直バーを拡張します。

縦棒は以前と同じようにプロットエリアの下から上まで伸びています。しかし、この変更を加える必要があったため、このグラフは見栄えは良いものの、私たちが望むほどダイナミックではありません。これは、単一のエンティティに注目を集める興味深いグラフです。

Tagged: