Microsoft Inspire 2023:基調講演のハイライトと主要ニュース

Microsoft Inspire 2023:基調講演のハイライトと主要ニュース
Microsoft Chairman and CEO Satya Nadella presents at the Inspire conference keynote on July 18, 2023.
マイクロソフト会長兼CEOのサティア・ナデラ氏が、2023年7月18日に開催されたInspireカンファレンスの基調講演で講演した。画像:TechRepublic

マイクロソフトは、7月18日~19日にバーチャル開催されているInspireカンファレンスの基調講演で、新たなパートナー機会とジェネレーティブAIイノベーションを発表しました。AIは講演の焦点となり、マイクロソフト会長兼CEOのサティア・ナデラ氏は「私たちは、新世代のAIによって、プラットフォームの大規模な転換期を迎えています」と述べました。

Inspire では、同社は Microsoft 365 Copilot の価格、企業のプライバシーを考慮して Microsoft 365 に組み込まれたチャットボットのバージョンである Bing Chat Enterprise、Azure AI モデル カタログの機能強化など、さまざまな新製品を発表しました。

ジャンプ先:

  • ナデラ氏、生成AIに全力投入
  • Microsoft 365 Copilotの価格は高い
  • Bing Chat Enterprise が展開されました
  • 営業チーム向け Copilot アプリケーションを発表
  • Power Automate Process Mining に AI 機能が追加
  • Meta の Llama 2 など、Azure AI モデル カタログに追加されるツール
  • Azure Migrate and Modernize ツールに新機能が追加
  • マイクロソフトがAIクラウドパートナープログラムを推進

ナデラ氏、生成AIに全力投入

ナデラ氏は、生成型AIの2つの主要な応用分野を挙げました。それは、自然言語を用いてコンピューターのユーザーインターフェースをより直感的にするAIの能力と、情報管理です。生成型AIは、あらゆるデータに基づいて動作する推論エンジンだとナデラ氏は述べました。

「コンピューターとのインターフェースとして自然言語を使えるようにすることが私たちの目標です」とナデラ氏は語った。

「マイクロソフトが製品ポートフォリオ全体にわたる生成AIへの大きな賭けに出るが、その成功はパートナーエコシステムに大きく依存するだろう」と、ガートナーのアナリスト、ジェイソン・ウォン氏は述べた。「パートナーは、顧客がデータと人材をすぐに利用できるようにすること、マルチベンダーのテクノロジースタック全体にわたる効果的な実装、そして価値実現を確実にするための変更管理において、極めて重要となるだろう。」

参照: ChatGPT チートシートで最新情報を入手してください(TechRepublic)

Microsoft 365 Copilotの価格は高い

Microsoft 365 Copilotは、ChatGPTベースの会話型AIを365アプリケーションに組み込み、ユーザー1人あたり月額30ドルで提供されると、マイクロソフトのコーポレートバイスプレジデント兼コンシューマー向け最高マーケティング責任者であるユスフ・メディ氏が発表した。メディ氏は、Teams内でPowerPointプレゼンテーションを作成し、その要約を作成することでCopilotのデモを行った。MicrosoftはCopilotの一般提供開始時期について発表していない。

ChatGPT Plusは、チャットAIに優先アクセス、高速化、早期アクセス機能を追加し、月額20ドルかかります。

「Microsoft 365 Copilot の価格は、マイクロソフトが生成型AIによってデジタルワークプレイスにどれほどの価値をもたらすと考えているかを示しています」とウォン氏は述べています。「比較的高額な価格設定により、潜在顧客はどの従業員セグメントがCopilotから最も恩恵を受けるのかをより慎重に検討し、追加コストを正当化できるROIの高い具体的なユースケースを特定することを余儀なくされるでしょう。」

Copilot の価格発表後、マイクロソフトの株価は 4% 上昇しました。

Bing Chat Enterprise が展開されました

7月18日に提供される新サービス「Bing Chat Enterprise」により、企業は自社のMicrosoft 365エコシステム内からBing Chatに安全にアクセスできるようになります。これは、企業全体の生成型AIなど、企業のプライバシーに関する懸念に対処するために開発されました。Bing Chat Enterpriseでは、商用データ保護により、企業のユーザーデータがWebデータと混在したり、マイクロソフトと共有されたり、AIモデルのトレーニングに使用されたりすることがないよう保護されます。これには、Bing検索から取得された最新情報が含まれます。

ChatGPTは、Microsoft 365の職場用認証情報でBingにログインすることで利用できます。これにより、企業データは商用データ保護の対象となります。Bing Chat Enterpriseは、Microsoft 365 E3、E5、Business Standard、Business Premiumの各プランに無料で含まれています。Microsoftは将来的にWindows Copilotからも提供し、スタンドアロンアプリケーションとしてはユーザー1人あたり月額5ドルで提供する予定です。

Mehdi氏はBing Chatにおけるマルチモーダルなビジュアル検索のデモも行いました。ビジュアル検索はGPT-4を用いてユーザーがアップロードした画像をBing Chatで解析し、画像に関する質問に答えることができます。ビジュアル検索は7月18日から無料でご利用いただけます。

営業チーム向け Copilot アプリケーションを発表

ナデラは、Salesforce、Dynamics 365、またはその他のプラットフォームからのCopilot機能とCRMデータをMicrosoft 365内に組み込む、Sales Copilotという新しいアプリケーションを発表しました。Sales Copilotには、販売機会に関する自動情報、Microsoft 365 CopilotおよびPowerPointとの統合、顧客が競合他社について言及したときにコンテキストを提供するなど、Teams会議中にリアルタイムで生成されるヒントも含まれています。

Sales Copilot は 7 月 18 日から一般公開されます。

Power Automate Process Mining に AI 機能が追加

ナデラ氏は、Power Automate Process Mining 内で AI 機能が利用できるようになるため、営業、財務、人事などのプロセスをマッピングし、「AI の利点をあらゆる顧客に届ける方法の機会を特定できる」と述べた。

本質的に、ナデラ氏は、企業が生成型 AI からどのように価値を引き出しているかを示し、その活用方法を見つけやすくすることを望んでいます。

CopilotのAIアシスタンスは、Power Automate Process Miningを含むMicrosoft Power Platform全体で利用可能です。Microsoftのビジネスアプリケーションおよびプラットフォーム担当コーポレートバイスプレジデントであるチャールズ・ラマンナ氏は、Process Mining Copilotに「私にとって最も重要なインサイトは何ですか?」と尋ねることで、作業のボトルネックとその原因を特定し、タスクの自動化やデータポイントのより詳細な追跡に役立つ他のツールを提案してくれると述べています。

Power Automate Process Mining は 8 月 1 日から一般公開されます。

Meta の Llama 2 など、Azure AI モデル カタログに追加されるツール

Microsoft は、Meta の Llama 2 オープンソース基盤モデル ファミリが 7 月 18 日から Azure および Windows で利用可能になると発表しました。

さらに、ナデラ氏は、Azure OpenAI サービスのアジア地域への拡大と、北米および西ヨーロッパでの提供範囲の拡大も明らかにしました。

Azure AI モデル カタログは開発者に AI オプションを提供します

現在パブリックプレビュー中のAzure AIモデルカタログにより、開発者はGPT-4やHugging Faceのその他のAIライブラリを含むAIをアプリケーションに適用できるようになります。開発者はモデルを参照し、微調整を行った上で、Azureで実行されるサンドボックス内にデプロイできます。

「これは、組織がこれらの基盤モデルのパワーを迅速かつ容易に活用できることを意味します。しかも、モデルのプライベートインスタンスを独自に保有しているのです」と、マイクロソフトのデータ、AI、デジタルアプリケーション担当コーポレートバイスプレジデント、ジェシカ・ホーク氏は述べています。プライベートインスタンスを利用することで、開発者はモデルの有効性を向上させる時間を増やし、ガイドラインが組み込まれたAIの安全性に関するベストプラクティスに準拠していることを保証できるようになると、ホーク氏は述べています。

「アプリケーション開発者は、OpenAIの最先端モデルとオープンソースで利用可能なモデルの両方を活用して、あらゆるソフトウェアカテゴリーを変革できるようになりました」とナデラ氏は述べた。

Azure Migrate and Modernize ツールに新機能が追加

クラウド移行の分野において、マイクロソフトはAzure Migrate and Modernizeツールを強化しました。このツールは、お客様のクラウド評価からAzure移行までをサポートするパートナー様を対象としています。パートナー様はAzureポータルからAzure Migrateにアクセスし、お客様のデータセンターインベントリを確認できます。インベントリには、移行パスの作成に役立つ評価ツールが用意されています。また、組織が移行のビジネスケースを作成する際にも役立ちます。

変更点には、無料の Azure Migrate ツールの機能拡張、Azure Confidential Computing のサービスの拡張、従来はハイパーバイザーによって処理されていたプロセス用の仮想化ツールである Azure Boost のプレビューが含まれます。

マイクロソフトがAIクラウドパートナープログラムを推進

Microsoft Inspire 基調講演の大部分は、パートナー ビジネス チャンスに費やされました。

ナデラ氏は、「AIクラウド パートナー プログラムの魅力やインセンティブを全面的に刷新するのは本当にエキサイティングだ」と語った。

「このAIの優位性は、マイクロソフトだけの優位性ではなく、マイクロソフトのパートナーエコシステム全体にとっての優位性です」と、マイクロソフトのエグゼクティブバイスプレジデント兼最高商務責任者であるジャドソン・アルソフ氏は述べています。アルソフ氏は、顧客のクラウド移行と組織全体のデジタルトランスフォーメーションの促進に続く次のステップとして、AIリソースの共有を挙げました。

アルトフ氏は、市場での差別化や価値を実際に示さずに「AIウォッシュ」、つまり社名や製品名に「AI」という用語を使用しようとする企業に対して警告を発した。

パートナーが独自のAIアシスタントを作成できるように支援

プレゼンテーション全体を通して、パートナー各社は、会議の準備や戦略的なビジネス上の意思決定を行うために独自の AI アシスタントを作成する方法を実演しました。

「マイクロソフトのコパイロット戦略は、自社製品だけにとどまらず、生成AIを核とした新たなクラウドおよび開発プラットフォームを実現するものです。パートナーの参加が増えるほど、ネットワーク効果によってより大きな価値が生み出されます」とウォン氏は述べています。「マイクロソフトは、誰もが自社のプラットフォーム上で独自のコパイロットを構築できるようにしたいと考えています。」

Tagged: