
テラデータとは何ですか?
Teradataは、データウェアハウス用途に適した、拡張性に優れたリレーショナルデータベース管理システムを備えた、接続されたマルチクラウドデータプラットフォームです。Teradataシステムは、様々な対称型マルチプロセッシング技術と通信ネットワークを基盤としており、多数のクライアントからの膨大な同時リクエストを受け入れるデータストアとして機能する大規模な並列処理システムを実現しています。
無制限の並列処理
Teradataのデータベースシステムは、超並列処理アーキテクチャによってサポートされています。このアーキテクチャは、タスクをプロセッサに分割し、並列実行することで、各タスクの迅速な完了を保証します。タスクの分割により、システム全体にワークロードが均等に分散されます。Teradataは、オプティマイザによって並列処理システムとして強化されています。
スケーラビリティ
Teradataは、アクセスモジュールプロセッサの数に応じてシステム容量を拡張できるため、線形に拡張可能です。Teradataは最大2048ノードまで拡張可能です。
展開の柔軟性
Teradata Vantageは、ハイブリッドおよびマルチクラウド環境、AWS、Google Cloud、Azureなどのパブリッククラウド、そしてTeradata IntelliFlexを介したオンプレミスへの導入を自由に選択できます。また、VMwareを使用したコモディティハードウェアへの導入も可能です。Teradata Vantageは、従量課金制の価格モデルと、導入オプション間で移行可能なライセンスを提供します。
スノーフレークとは何ですか?
Snowflakeは、クラウドネイティブのデータウェアハウスおよび分析プラットフォームです。ユーザーはクラウドベースのソフトウェアとハードウェアを使用して、データの分析と保存を実行できます。従来のデータウェアハウスよりも柔軟性が高く、高速なデータ保存、処理、分析機能を提供します。Snowflakeは、Azure CloudとAWSインフラストラクチャ上に構築されています。社内サーバーのメンテナンス、設定、サポートに特別な手間をかけたくない企業に最適です。
参照: Snowflake データ ウェアハウス プラットフォーム: チート シート (TechRepublic)
クラウドネイティブ
Snowflakeは完全にクラウド上で動作するため、すべてのコンポーネントはGoogle Cloud、Azure、AWSなどのパブリッククラウドインフラストラクチャ上で実行されます。Snowflakeは、データの保存場所を選択するオプションを使用して、ユーザーの既存のクラウドインフラストラクチャに統合できます。
構造化データと半構造化データのサポート
Snowflakeは、データを固定スキーマに変換することなくクラウドデータベースにロードできるため、構造化データと半構造化データを組み合わせて分析できます。Snowflakeは、保存前にデータを自動的に解析し、データ属性を抽出します。
サービスとしてのソフトウェア
Snowflakeは、ITチームの介入なしにソリューションをセットアップ・管理できるため、管理業務をほぼゼロに抑えます。自動スケーリング、ソフトウェアアップデート、クラスターや仮想ウェアハウスの拡張といったプロセスは自動化されており、人的介入を最小限に抑えます。
スケーラビリティ
Snowflake を使用すると、ユーザーはデータ量が多いときにリソースを簡単に拡張し、サービスを中断することなくパフォーマンスを向上させることができます。
参照: ネットワーク管理者に必要な20の良い習慣と、やめるべき10の習慣 (無料PDF) (TechRepublic)
直接比較: Teradata vs. Snowflake
容量
Teradataは固定容量を提供しています。この容量を超えた場合、ユーザーはハードウェアを追加購入したりアップグレードを実施したりしてシステムを再構築する必要があります。Snowflakeは無制限のコンピューティング容量とストレージを提供しており、いつでも自動的に拡張可能なクラウドサービスによってこれを実現します。
建築
Teradataシステムは、各ノードが独立しているだけでなく、自己完結的なシェアード・ナッシング・アーキテクチャを採用しています。TeradataのAMPとディスクは独立して動作します。各AMPは、データベース内の自身の分割のみを担当します。自動分散システムにより、Teradataは人手を介さずにディスク間でデータを均等に共有します。
Teradataは、多数のクライアントアプリケーションからの同時リクエストを多数受け入れ、システム全体に負荷を分散しながら並列処理します。ノード、解析エンジン、メッセージ解析層、仮想プロセッサで構成される単一のデータストアとして機能します。
Snowflakeは、シェアードナッシングと従来の共有ディスクデータベースアーキテクチャを組み合わせています。そのアーキテクチャには、データベースストレージ、クラウドサービス、クエリ処理層が含まれています。Snowflakeは、多層共有データアーキテクチャを通じてコンピューティングリソースとストレージリソースを分離し、同時実行を回避します。
多くのユーザーがサービスにアクセスしようとすると遅延が発生する従来のデータ ウェアハウスとは異なり、Snowflake はワークロードを適切な仮想ウェアハウスに一致させて、ある仮想データ ウェアハウスからのクエリが別の仮想データ ウェアハウスからのクエリに影響を与えないようにします。
データアクセス
Teradataはシステムに保存されているデータを取得するためにハッシュを使用します。一方、Snowflakeはマイクロパーティションを使用してデータを保存します。マイクロパーティションにはメタデータが保存されているためです。Snowflakeでは、メタデータを検索することでデータにアクセスします。
ワークロード管理
Teradataは高度なワークロード管理とパーティションシステムを備えており、仮想パーティションは他のパーティションで使用されていない場合でもCPUにアクセスできます。Snowflakeは仮想ウェアハウスを使用してワークロードを分離・管理します。
特徴 | テラデータ | スノーフレーク |
---|---|---|
プライマリDBモデル | RDBMS | RDBMS |
ライセンス | コマーシャル | コマーシャル |
サポートされているプログラミング言語 | Python、C++、C、Java、Ruby、R、Perl、Cobol、PL/1 | Python、JavaScript、Node.js |
クラウドベースのみ | いいえ | はい |
インメモリ機能 | はい | いいえ |
適切なデータウェアハウスソリューションの選択
これら 2 つのソリューションは効果的なデータ ウェアハウス ソリューションであるため、Teradata と Snowflake のどちらを選択するかは、予算、ビジネス目標、コンピューティング サイズ、ストレージ要件などの要因によって異なります。