JumpCloud vs Okta (2024): IAMソフトウェア比較

JumpCloud vs Okta (2024): IAMソフトウェア比較

アフィリエイトリンクまたはスポンサーシップを通じて、ベンダーから収益を得る場合があります。これにより、サイト上の商品配置が影響を受ける可能性がありますが、レビューの内容には影響しません。詳細は利用規約をご覧ください。

ビジネスのセキュリティ保護に役立つ 2 つの主要な IAM ソフトウェア ソリューション、JumpCloud と Okta の機能比較をご覧ください。

JumpCloud のロゴ。
画像: JumpCloud

アイデンティティおよびアクセス管理ソフトウェアは、企業のネットワーク、サーバー、その他のビジネスリソースを保護するための鍵となります。OktaはIAM分野で最もよく知られている企業の1つですが、最近、新興の競合企業であるJumpCloudがOktaの優位性に挑戦しています。

Okta のロゴ。
画像: Okta

JumpCloudは、クラウドベースのクロスOSデバイスIDおよびアクセス管理セキュリティプラットフォームです。シングルサインオン、クラウドLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)、クラウドRADIUS(Remote Authentication Dial-In User Service)、多要素認証、デバイス管理、サーバーアクセスなどのソリューションを提供します。Oktaは、クラウド向けに構築されたエンタープライズグレードのID管理サービスですが、多くのオンプレミスアプリケーションと互換性があります。

このレビューでは、JumpCloud と Okta の重要な機能を比較し、ビジネスに適した IAM ソフトウェアを選択できるようにします。

1セムペリス

企業規模

企業規模ごとの従業員数

マイクロ(0~49)、スモール(50~249)、ミディアム(250~999)、ラージ(1,000~4,999)、エンタープライズ(5,000以上)

小規模(従業員50~249名)、中規模(従業員250~999名)、大規模(従業員1,000~4,999名)、エンタープライズ(従業員5,000名以上) 小規模、中規模、大規模、エンタープライズ

特徴

高度な攻撃検出、高度な自動化、どこからでも復旧など

2 ManageEngine Log360

企業規模

企業規模ごとの従業員数

マイクロ(0~49)、スモール(50~249)、ミディアム(250~999)、ラージ(1,000~4,999)、エンタープライズ(5,000以上)

小規模企業(従業員数0~49名)、小規模企業(従業員数50~249名)、中規模企業(従業員数250~999名)、大規模企業(従業員数1,000~4,999名)、エンタープライズ企業(従業員数5,000名以上) 小規模企業、小規模企業、中規模企業、大規模企業、エンタープライズ企業

特徴

アクティビティ監視、ブラックリスト、ダッシュボードなど

3グレイログ

企業規模

企業規模ごとの従業員数

マイクロ(0~49)、スモール(50~249)、ミディアム(250~999)、ラージ(1,000~4,999)、エンタープライズ(5,000以上)

中規模企業(従業員数250~999名)、大規模企業(従業員数1,000~4,999名)、エンタープライズ企業(従業員数5,000名以上) 中規模企業、大規模企業、エンタープライズ企業

特徴

アクティビティモニタリング、ダッシュボード、通知

JumpCloudとOktaの比較

JumpCloudとOktaは類似したソリューションを提供していますが、機能や使い勝手は異なる場合があります。以下の表は、2つのプラットフォームの違いをまとめたものです。

特徴ジャンプクラウドオクタ
シングルサインオンはいはい
事前に構築された統合約7507,000以上
モバイルデバイス管理(MDM)はいいいえ
IaaS サーバー接続はいいいえ
多要素認証はいはい
デバイスホスト型パスワードボールトはいいいえ
ターゲット顧客中小企業大規模企業
価格モデル包括的な価格モデルモジュール式の価格体系
開始価格ユーザーあたり月額9ドルユーザーあたり月額2ドル
無料トライアル30日間30日間

JumpCloudにアクセス


Oktaを訪問


JumpCloudとOktaの価格

JumpCloudとOktaは、それぞれ異なるニーズに合わせた独自の価格モデルを採用しています。JumpCloudは、機能とサポートレベルに基づいた段階的な価格設定を提供しています。請求サイクルは年間または月間から選択できます。年間請求を選択すると、このレビューの執筆時点で最大18%の節約が可能です。

一方、Oktaの価格は、ユーザーライセンス数と選択した機能パッケージによって決まります。Oktaは、Workforce Identity Cloud製品とCustomer Identity Cloud製品の2つの主要な製品グループを提供しています。Workforce Identity製品の価格は月額2ドルからです。このカテゴリでは、組織がSSOテクノロジーとMFAテクノロジーのどちらを利用しているのかによって価格が異なります。通常のSSOはユーザー1人あたり月額2ドルから、MFAはユーザー1人あたり月額3ドルからです。

機能比較:JumpCloud vs. Okta

JumpCloud と Okta は多くのソリューションを提供しており、各ツールには選択の際に考慮すべき独自の利点があります。

シングルサインオン

JumpCloudはSSOを機能の一つとして提供していますが、あらかじめ構築されたコネクタのライブラリははるかに少なく、JumpCloudは約750の統合機能しか提供しておらず、これはOktaが標準で提供する機能の約10%に相当します。

SSOはOktaの特長であり、多くの人がこのソフトウェアを利用する主な理由です。Oktaは7,000以上の組み込みコネクタを提供しており、従業員は安全なSSOを使用してほぼすべてのウェブサイトやアプリに簡単にログインできます。また、1,400以上のSAMLおよびOpenID Connectとの連携により、オンプレミスアプリでもクラウドベースのSSOを利用できます。豊富なオプションが用意されているため、OktaのSSOは数ヶ月ではなく数週間で導入できます。

AWSやGoogleといった知名度の高いアプリでのみSSOが必要な場合は、JumpCloudで対応できる可能性が高いですが、事前に構築されたコネクタのリストを確認して確認することもできます。よりニッチなアプリや幅広いアプリでSSOが必要な場合は、Oktaが最適です。

JumpCloud を使用した SSO アプリケーション。
図 A: JumpCloud を使用した SSO アプリケーション。

モバイルデバイス管理

JumpCloudは、デバイス認証とデバイス管理の両方を提供します。JumpCloudのDirectory-as-a-Serviceは、Windows、Mac、Linuxデバイスに対応しており、IT部門は大規模組織内の多様なデバイスを管理できます。管理者は、必要に応じてハードウェアへのアクセスを開始および終了できるほか、スクリプトの実行、アプリケーションの更新、ファイルの変更も可能です。

JumpCloud モバイル デバイス管理。
図 B: JumpCloud モバイル デバイス管理。

OktaはネイティブSSOコネクタとは対照的に、MDM機能の提供にサードパーティ統合に依存しています。Oktaは長年の実績があり、MDMはアクセス管理の識別に不可欠であるため、Microsoft Intune、VMware Workspace One、MobileIronなど、複数の統合サービスから選択できます。ユーザーからはこれらの統合サービスのセットアップと使用が簡単だと評価されていますが、サードパーティサービスに頼るということは、Oktaに加えて別のコンポーネントの運用、保守、そして費用負担が必要になることを意味し、これは望ましくない場合があります。

SSO と MDM の両方を提供する 1 つのサービスに対してのみ料金を支払いたい場合は、Okta ではなく JumpCloud を選択してください。

サービスとしてのインフラストラクチャ

JumpCloudとOktaは、サーバーインフラストラクチャに対するアプローチがそれぞれ若干異なります。JumpCloudは、ユーザーを様々なIaaSプロバイダーのサーバーに直接接続します。これらのIaaSサーバーには、AWS、Azure、Google Compute Engineなどがあります。IaaSプロバイダーのサーバーへの直接接続が企業にとって重要な場合は、JumpCloudの方がより堅実な選択肢となります。

Oktaは異なるアプローチを採用しています。サーバーインフラストラクチャに対してユーザーを直接認証するのではなく、サーバーのユーザー管理コンソールに接続します。

Okta ユーザー管理コンソール。
図 C: Okta ユーザー管理コンソール。

エンドポイント管理

JumpCloudはエンドポイント管理機能を提供しており、IT管理者は事前定義されたグループポリシーに従ってエンドポイントを簡単にオンボードおよびプロビジョニングできます。エンドポイント管理はJumpCloudに組み込まれているため、ユーザーはサードパーティ製のソフトウェアソリューションをインストールする必要はありません。

一方、Oktaは主にアイデンティティとアクセス管理に重点を置いており、単独では広範なエンドポイントの導入や管理機能は提供していません。Oktaにはデバイスデータを収集するためのデバイスインベントリ機能が含まれていますが、通常は他のエンドポイント管理ソリューションと統合されています。

JumpCloud エンドポイント管理。
図 D: JumpCloud エンドポイント管理。

統合

JumpCloudはクロスプラットフォームサポートとシームレスなディレクトリ統合を提供し、多様なIT環境を持つ組織に最適です。Google Workspace、Microsoft Azure AD、Microsoft 365、Salesforceなどのプラットフォームや、カスタム開発されたアプリケーションと統合できます。

Oktaは、クラウドとオンプレミスの両方で、Webベースおよびモバイルアプリケーションとのより広範な統合を提供します。Oktaのアプリ統合により、Okta Universal DirectoryなどのOkta機能と、Box、Zoomなどの外部アプリケーション間の接続を設定できます。

Okta アプリケーションの統合。
図 E: Okta アプリケーションの統合。

JumpCloudの長所と短所

JumpCloud を使用すると多くの利点がありますが、それでも制限が生じる可能性があります。購入する前に、これらの長所と短所を考慮してください。

JumpCloudのメリット

  • 合理化されたユーザー アクセス。
  • より優れたデバイス管理。
  • Office 365、G Suite、AWS と統合します。
  • リモート アクセスが向上します。
  • IaaS サーバー接続を提供します。

JumpCloudの欠点

  • レガシー システムに対するサポートは限定的です。
  • 初期段階では、ユーザーにとって学習曲線が急峻です。

Oktaの長所と短所

Oktaには多くのメリットがありますが、いくつかの欠点も存在します。以下に、考慮すべきメリットとデメリットをいくつか挙げます。

Oktaのメリット

  • 既存のインフラストラクチャに適応可能。
  • 広範なアプリケーション統合を備えています。
  • API ファースト アーキテクチャを採用した開発者向けに設計されています。
  • 7,000 個を超える構築済みコネクタを提供します。
  • Active Directory からの簡素化されたシングル サインオン。

Oktaの欠点

  • 構成やカスタマイズがより複雑になる可能性があります。
  • 価格設定モデルは単純ではありません。

方法論

JumpCloudとOktaのIAM機能を、シングルサインオン、デバイス統合、IaaSサーバー接続に重点を置き評価しました。両プランで利用可能な無料トライアルを利用して機能にアクセスしました。テスト中、モバイルデバイス管理機能にアクセスしようとした際に、Oktaがサードパーティ製アプリケーションへの切り替えを促すメッセージを表示することに気付きました。また、JumpCloudは異なるIaaSプロバイダーの実際のサーバーに直接接続するのに対し、Oktaはそうではないことにも気付きました。Oktaは、サーバーのユーザー管理コンソールに接続しました。

評価を充実させるために、G2 と Gartner からのユーザー フィードバックを取り入れました。これにより、ユーザーの全体的なエクスペリエンスを理解することができました。

あなたの組織は JumpCloud と Okta のどちらを使用すべきでしょうか?

多くの企業は、JumpCloud と Okta の両方を同時に使用しており、Okta の強力な SSO 機能に依存しながら、JumpCloud のクラウド ディレクトリ サービス、モバイル デバイス管理などの機能を利用しています。

どれか1つだけを選ぶ必要があり、数千ものアプリコネクタを備えた信頼できるSSOプロバイダーをお探しなら、Oktaをお選びください。より多くの機能と、複数の機能を1つのパッケージにまとめた包括的なIAMソリューションをお求めなら、JumpCloudをお選びください。

記事をシェア

こちらもご覧ください

  • 2024年に向けた6つのベスト多要素認証(MFA)ソリューション
  • MFA と 2FA: あなたのビジネスに最適なのはどちらですか?
  • 多要素認証でフィッシング攻撃を防ぐ方法
Tagged: