レポート:デジタルトラストは重要だが、多くの企業はそれを優先していない - TechRepublic

レポート:デジタルトラストは重要だが、多くの企業はそれを優先していない - TechRepublic
ビジネスマンの握手。効果的なグローバルネットワークリンク接続と株式市場のグラフチャート、デジタルテクノロジー、投資、インターネット通信、チームワーク、パートナーシップの概念
画像: Adob​​e Stock

世界中の企業がデジタル変革に向けて競争する中、新たな調査では、企業の現在の取り組みと、将来のデジタルエコシステムでリーダーシップを確立し、顧客の信頼を得るために行うべきこととの間に大きなギャップがあることが明らかになりました。

ISACAの調査レポート「デジタルトラストの現状 2022」によると、回答者のほぼ全員(98%)がデジタルトラストの重要性を認識しており、63%がデジタルトラストが業務に関連していると回答しました。しかし、組織内にデジタルトラスト専任のスタッフがいると回答したのはわずか12%でした。

デジタル信頼とは何ですか?

世界的な専門家協会である ISACA は、デジタル トラストを「関連するデジタル エコシステム内のプロバイダーと消費者間の関係、やり取り、取引の完全性に対する信頼」と定義しています。

デジタルトラストにおける最高の役割のほとんどは、テクノロジー企業の幹部が担っています。

  • IT戦略/ガバナンス(84%)
  • セキュリティ(80%)
  • 情報技術(74%)

多くの組織がまだデジタル変革の初期段階にあるため、専門家が一歩踏み出し、知識を獲得し、多分野にわたるチームを率いるには理想的な時期だとISACAのレポートは述べている。

参照:モバイルデバイスのセキュリティポリシー(TechRepublic Premium)

デジタル信頼の侵害は深刻な結果をもたらす可能性がある

調査によると、デジタルトラストのたった一度の侵害が、評判、規制、そして財務に壊滅的な影響を及ぼす可能性があるという。しかし、自社が現在、デジタルトラストを十分なレベルで優先していると回答した回答者はわずか66%だった。

調査回答者はその結果を認識しており、デジタル信頼度の低い組織は次のような経験をしていると述べています。

  • 評判の低下(62%)
  • プライバシー侵害の増加(60%)
  • サイバーセキュリティインシデントの増加(59%)
  • 顧客喪失(56%)
  • 意思決定のためのデータの信頼性が低い(53%)
  • 収益へのマイナス影響(43%)
  • イノベーション能力の低下(36%)

企業が指標やデータ分析を重視する時代においてさえ、自社のデジタルトラスト実践の成熟度を測定していると回答した企業はわずか23%でした。レポートによると、デジタルトラストを測定している企業には2つの共通点があります。それは、取締役会がデジタルトラストを優先していることと、デジタルトラストフレームワークを活用していることです。

デジタル信頼のメリット

企業は、戦略策定においてデジタルトラストを優先することで、様々な重要なメリットを享受できます。回答者によると、高いレベルのデジタルトラストは以下のようなメリットをもたらします。

  • 肯定的な評判(66%)
  • プライバシー侵害の減少(58%)
  • サイバーセキュリティインシデントの減少(57%)
  •  顧客ロイヤルティの向上(55%)
  • イノベーションの加速(44%)
  • 収益増加(25%)

参照:パスワード侵害:ポップカルチャーとパスワードが混ざらない理由(無料PDF)(TechRepublic)

障害を取り除き、デジタルの信頼を高める方法

企業は、優先順位付け、計画、そして連携によってデジタルトラストを向上させることができます。回答者によると、デジタルトラストの上位3つの要素はセキュリティ、データ整合性、そしてプライバシーですが、これらの分野やその他のデジタルトラスト分野の専門家間で十分な連携が行われていると回答したのは半数にとどまりました。

ISACA の調査によると、デジタル信頼に対する最も大きな障害は次のとおりです。

  • スキルとトレーニングの不足(53%)
  • 企業目標との整合性の欠如(44%)
  • リーダーシップの支持不足(42%)、予算不足(41%)
  • 技術リソースの不足(40%)

「デジタルトラストは、堅牢な検証プロセスによって裏付けられなければならない通貨です」と、Cerbyの最高信頼責任者であり、ISACAのデジタルトラスト諮問委員会メンバーでもあるマット・チオディ氏は声明で述べています。「信頼は獲得するものでなければなりません。つまり、組織が行うすべてのことにおいて、最終目標は『顧客の信頼をより確実に得るために、今日何ができるのか?』という問いに答えることであるべきです。」

この質問を継続的に問い、その答えを実行することを優先する組織は、市場シェア、収益性、そして従業員と顧客の両方とのエンゲージメントで勝利するだろうと、キオディ氏は付け加えた。

成長の機会

世界経済フォーラムのデジタルトラスト・イニシアチブのような世界的な取り組みがあるにもかかわらず、「デジタルトラスト」という用語に「非常に」または「非常に」精通していると回答した回答者はわずか29%だったと報告書は指摘しています。さらに、従業員にデジタルトラストに関する研修を提供している企業はわずか29%でした。

これは、企業環境においてデジタルトラストを重視することの重要性を浮き彫りにしていると、レポートは述べています。この戦略を採用することで、キャリアアップの大きな機会も生まれます。今後について、82%が自社においてデジタルトラストの重要性がさらに高まると回答し、28%が5年後には自社にデジタルトラスト専任の上級管理職が配置される可能性が高いと回答しています。

回答者の76%にとって、デジタルトラストはデジタルトランスフォーメーションにとって非常に重要であり、変革の取り組みを支援するツールも求めています。55%は、デジタルトラストフレームワークの構築が自社にとって極めて重要、または非常に重要であると回答しました。

ISACAは、企業のデジタルトラスト能力の向上を支援するため、2022年第4四半期にデジタルトラスト・エコシステム・フレームワーク(DTEF)をリリースします。DTEFは企業全体を対象に設計されたビジネスフレームワークであり、信頼できる、有意義で相互に有益な関係、交流、取引を促進することで、組織の成功に不可欠な要素を提供することに重点を置いています。ISACA会員は、9月22日の無料ウェビナーで、リリース前にこのフレームワークのプレビューをご覧いただけます。

「State of Digital Trust 2022」レポートには、世界中の 2,755 人のビジネスおよび情報技術の専門家からの洞察が掲載されています。

Tagged: