無料のITニュースダイジェストニュースレターを毎日配信し、最新のテクノロジーニュースをお届けします。
今すぐ登録して、今すぐ最新のテクノロジーニュースを入手しましょう!
による
デビッド・ベルリンド
ZDNetニュース
解説――このような見出しは、Macintoshファンの怒りを買うのは必至だ。Microsoftは、自らの戦力を結集し、競合他社を狙い撃ちにできるほどの精度を誇るにもかかわらず、長年Appleを倒せていない(そして、これが必ずしもレドモンドの狙いだったとは言い切れない)のに、LinuxのようなOSが一体どうしてAppleにとって厄介な存在になり得るのだろうか?
昨年、切り替えを試みて失敗したため Mac を手放しましたが (原因は会社の仮想プライベート ネットワークとの非互換性でした)、もう一度試してみることにしました。最近の Panther OS (以前は Jaguar を使用していました) のおかげで、Windows をほとんど使わずに過ごせる期間が十分に長くなったため、ほとんどの人にとって切り替えは技術的に可能であると言えます (詳細は後述)。
Mac(ここで言うMacとは、OS Xオペレーティングシステムのこと)を終わらせる技術は、デスクトップ版OS Xの需要を根絶する必要がある。Appleは非常に優れたOS Xベースのサーバーをいくつか提供しているが、それらはAppleの生き残りに不可欠ではなかった。デスクトップ愛好家たちは、デスクトップとノートブックのシステム、そしてエンターテインメントソリューションを融合させることで、Appleが一定の成功を収める上で重要な役割を果たしてきた。Linuxがサーバー側でWindowsに与えた影響を考えれば、他のデスクトップ陣営にも同様のダメージを与える可能性は十分に考えられる。
しかし、デスクトップ版WindowsとMac OS X(別名Unix)の基盤を揺るがすのは、Linuxにとって、これら2つのOSのサーバー版を弱体化させることよりもはるかに困難でしょう。使いやすさ(操作性、ソフトウェアのインストール、管理など)は確かに重要な要素ではありますが、デスクトップOSの場合ほどサーバーOSの成功の要因となることはほとんどありません。実際、多くの熱心なサーバー管理者は、使いやすく無駄のないシンプルなコマンドプロンプト駆動型のWeb、データベース、電子メール、ディレクトリ、またはデータベースアプリケーションサーバーを手に入れるために、あらゆる使いやすさのための多くの余分な機能を取り払うことを考えるでしょう。Windowsと比較すると、サーバー管理者が肥大化と機能の完璧なバランスを実現し、あらゆるニーズに対応できるような方法でLinuxを分解・再構築できる点は、Linuxの大きな強みです。Unixでも同様のバランスを実現できますが、Linuxの主な推進力はコストでした。
私の「データセンター」には、Linuxベースのサーバーが2台稼働しています。1台はWebサーバー、もう1台はデータベースサーバーです。どちらも少しメモリを追加した古いPentium IIです。パフォーマンスとシンプルさを優先するため、不要なデーモンや起動時に読み込まれるプロセスなど、不要な部分(私はこの分野の専門家ではありません)を取り除く作業はしていません。「軽量化」すれば70%ほど軽量化できるはずです。これらのマシンはとっくの昔にリサイクルに出したばかりなので、データセンターのこの部分のコストはほぼゼロです(私の作業時間は除きます)。
デスクトップの世界では、エンドユーザー、中小企業、そして大企業でさえ、あらゆるものの使いやすさのために追加費用を惜しまず、それに伴う必要不可欠な機能(GUI、プリンターやファイル共有ユーティリティ、スクリプトホスト、電源管理、ワイヤレスネットワークの自動設定、マルチメディア機能など)を受け入れています。しかし、過剰な追加機能は受け入れません。多くの機能(ただし、すべてではない)の使いやすさではAppleがデスクトップ市場での支持を得られていないことからもわかるように、大多数のユーザーはOS Xよりも低い機能で満足しています。
今日では、GentooやXandrosといったデスクトップLinuxの最も評判が高く推奨されているディストリビューションでさえ、OS XやWindows(この順番で)ほど簡単に選べるわけではありません。しかし、デスクトップLinuxが、サーバーLinuxがアーリーアダプターやリスクテイカーの懐から抜け出し、サーバー管理者の幅広い支持を獲得したのと同じ道を辿るのは時間の問題です。
デスクトップ Linux のターゲットはシンプルです。OS X です。デスクトップ Linux がすべきことは、OS X のようになることだけです。それができれば、「Applecart」をひっくり返すだけでなく、デスクトップ Windows にも真剣に挑戦できるようになります。現在デスクトップで OS X を阻んでいる最大の問題はコストです。私たちは、使いやすいハードウェアとソフトウェアのシュリンクラップされたバンドルに追加料金を支払う用意はありますが、Apple のハードウェアと組み合わせた OS X は、大多数のユーザーの予算を超えています。今日では、コストの問題ではなく、互換性の問題で Windows に閉じ込められているのだと主張する人が多くいます。確かに、一部の人にとっては、その壁に囲まれた庭園から抜け出すのは困難です。たとえば、私は Mac に移行したときに残してきたいくつかのカスタム開発した Visual Basic アプリケーションをどうするかをまだ考えています。
しかし、大多数のユーザー、つまりPCでWebを閲覧したり、メールを送ったり、MS-Officeを使ったりする人々は、自分が思っているほど壁に囲まれているわけではありません。例えば、私がOS Xだけで動作させようと試みる前の環境を考えてみましょう。Windows XP、Outlook、Exchange Server、Internet Explorer、MicrosoftのVPN技術(PPTP)に基づく仮想プライベートネットワーク、Microsoft Office、そしてVisual Basicアプリケーションが1つという構成です。これ以上に「Microsoft」らしい環境は他にないでしょう。
会社のネットワークに接続できないと死んでしまうので、OS X 10.3 (Panther) の堅牢な PPTP クライアントは、Windows XP の同様のクライアントと同等です。Exchange Server へのアクセスについて言えば、OS X の組み込みメール クライアントは、ネイティブで Exchange Server にアクセスできます。問題なく動作します。試してみました。残念ながら、OS X の組み込み予定表プログラムである iCAL は、予定表作成のために Exchange Server に接続できません。しかし、すべてが失われたわけではありません。500 ドルを出費すれば、Outlook のメールおよび予定表クライアントが含まれる Windows 版 Microsoft Office 2003 Professional のメリットを享受できます。OS X では、同じ 500 ドルを支払って、Exchange 互換の Entourage メールおよび予定表クライアント (プロジェクト指向の機能を備えているため、Outlook より優れていると考える人もいるかもしれません) が含まれる OS X 版 Office 2004 を入手できます。
Internet Explorer はどうでしょうか? 結局のところ、Apple の組み込み Web ブラウザである Safari は、私たちが IE と同様に使用しているオープンソースベースの WordPress ブログ作成システムでは動作しません。Opera でも同様の問題がありました。今のところ WordPress だけが問題なので、この問題を解決するために、Mozilla.org の Firefox をダウンロードするつもりです。ほとんどの人から、これで問題が解決すると聞いているからです。それ以外では、Safari は非常に優れています。これで、未解決の問題が 1 つ残ります。それは、Outlook のプログラム可能なクラスに依存している Visual Basic アプリケーションです。しかし、これは多くの人が抱える問題ではないので、現在、アプリケーションを Java で作り直すことを検討しています。OS X は、Java 仮想マシンを実行するための優れたシステムであるだけでなく、Java アプリケーションの開発にも優れたシステムだと言われています (これについては別のコラムで詳しく説明します)。
OS X の他に、私がこの決断をした要因は何でしょうか? 100% 無料で同梱されている XCode 統合開発環境 (IDE) 以外にも、OS X に組み込まれている少なくとも 2 つの機能が気に入っています。
まず、Common Unix Printing System(CUPS)の組み込みサポートです。現在、Linuxマシンの1台をプリントサーバーとして使っていますが、Windowsからそのマシンに印刷する際に問題が発生しないわけではありませんでした。LinuxにはWindowsベースのファイルとプリンターの共有のためのSAMBAという技術が含まれていますが、設定と使用には少々難があります。OS XがCUPSをサポートしているので、Linuxプリンターの共有はごく簡単でした。プリンターはHP Deskjet 5550フォトプリンターで、iPhoto(OS Xに内蔵されている写真編集・管理アプリケーション)を使えば、わざわざPhotoShopを買わなくても素敵な出力ができるので、これは特に嬉しかったです。
2つ目は、OS XにX Windowが組み込まれていることです。Etherealなど、Linuxマシンで実行したいGUIベースのアプリがいくつかあります。Windowsからリモートアクセスするには、高価なXサーバーを購入しなければ不可能でした。OS Xに組み込まれたXサーバーのおかげで、その問題は解消されました。
VB アプリケーションとは別に、1 つ疑問が残ります。それは、私が Windows に切り替えた今、他の人にも勧めるでしょうか? 私にとって、そしておそらく他の人にとっても、答えは取得コストとハードウェアの問題になります。「取得コスト」と言うのは、Rendezvous のようなゼロ構成に重点を置いたテクノロジを搭載した Mac は、長期的に見て Windows ベースのシステムよりも総所有コストが低いことが実証されていると聞いたからです。ただし、OS X と Windows の両方の管理性における最近の改善を考慮した最近の研究結果を私は見たことがないという大きな注意点があります。セキュリティ状況だけでも、OS X の TCO を高く評価するのに十分だと主張する人は多いでしょう (OS X が Windows と同じくらい大きなターゲットであれば、当然問題も抱えるでしょう)。TCO の観点からそれぞれに長所と短所があり、最終的な TCO は同じであると仮定すると (同一条件で比較するための控えめな仮定)、ハードウェアを検討する必要があります。
今日では、Apple Store(オンラインストアまたはお近くのショッピングモール)に行けば、モバイルシステムが必要な場合、Apple製品の中から8種類の製品から選ぶことができます。それ自体が問題です。Windowsノートブックは数百種類もあり、サイズや形状も様々で、キーボードやポインティングデバイスの種類も様々で、性能や耐久性もさまざまです。PowerBookのタッチパッドには慣れてきましたが、IBM ThinkPadのトラックポイント・ポインティングスティックが恋しいです。マウスポインターの位置を変えるために「ホームキー」(タッチタイピングをする人が指をその上に置いたままにするキー)から指をそれほど動かす必要がないからです。性能は私にとって重要ですが、G4のプロセッサが提供するすべての機能が必要かどうかはわかりません。例えば、IBM、HP、DellなどのIntelベースのベンダーのように、Appleが複数の性能層から選択できるようになれば、それは良いことかもしれません。しかし、現状はそうではなく、その理由も理解できます。
私は12インチのPowerBook G4を使っていますが、15インチや17インチの兄弟機種よりも軽量ではあるものの、大きな書類を読んだり、大量のメールをスキャンしたりするにはディスプレイが小さすぎます。最低でも14インチディスプレイ(1,299ドルのiBookに標準装備)、あるいはさらに良いのは15インチディスプレイ(1,999ドルのPowerBookに標準装備)をお勧めします。
もっと話したいことはたくさんありますが、大体こんな感じでしょう。Apple のハードウェアは高額なため、OS X は Apple のハードウェアでしか動きません。ここで念頭に置いておきたいのは、これは OS X に乗り換えるべきかどうかの問題ではありません。デスクトップ Linux が、*ix ベースのデスクトップ OS の標準となっている OS X に匹敵するかそれを上回るエクスペリエンスを提供できるようになったときに何が起こるかということです。そうなったとき (そしてそうなることは間違いありません)、Apple はハードウェアの「問題」で本当に困った状況に陥るでしょう。デスクトップ Linux を実行するためのハードウェアの選択肢は大幅に増えることになり、コストとフォーム ファクタの面でニーズを満たすものが見つかる可能性は非常に高くなります。PowerBook (または Apple がその時点で販売している製品) と見た目も動作もまったく同じシステムを作る企業は間違いなく存在するでしょう。ただ、それらは PowerBook ではなく、大幅に安価になるでしょう。
懐疑論者は、PC時代の黎明期から、AppleのOSとユーザーインターフェースがWindowsを凌駕し続けてきた、長年培ってきた革新力を挙げるだろう。しかし、Microsoftを信頼しないのは別問題だ。熱心なオープンソース運動と、その背後にいるRed Hat、SuSE、Sunなど、デスクトップLinuxを進化させようとするすべての人々を信じないのは誤りだ。彼らは弱者だ。決して弱者を侮ってはならない。
そうなると、その日が来たら何が起こるのかという疑問が湧いてくる。Appleはエンターテイメント事業を巨大化し、システム事業を枯渇させてしまう覚悟があるのだろうか?それとも、ついにIntelベースのOS Xをリリースするのだろうか?あるいは、最近のコラムで私が空想したように、AppleがSunのようなUnixサーバ専門企業と合併し、GNU/Linux、OS X、Solarisの魔法のような融合が実現する、というクレイジーな世界が待っているのだろうか?その融合はAMDとIntelと互換性があり、市場の他のどのデスクトップOSよりもはるかに優れ、Javaの実行と開発のための強力なプラットフォームを提供し、Sunの顧客基盤を通じてAppleの技術が企業市場に再参入できるような世界が待っているのだろうか?私自身も、その考えはクレイジーだと認めざるを得ない。しかし、私のコラムへの返信として届いたメールを見ると、そのような技術を手に入れるためにどんな苦労をしてでも行列に並ぶ人がいることが窺える。
もっと奇妙なことが起こることもある。