画像1
7の

Windows 7のシステム構成ツールでは、より簡潔なタブのセットが見つかります
Windows 7のシステム構成ツールでは、より簡潔なタブのセットが見つかります
最近私が投稿したブログ記事「Windows 7 イベント ビューアーを使用して、起動時間を遅くする問題を追跡する」を読んだ友人が、最近 Windows XP から Microsoft Windows 7 に移行したばかりで、システム構成ユーティリティは Windows 7 でもまだ使用できるツールかどうか尋ねてきました。システム構成ユーティリティは今でも便利なトラブルシューティング ツールであると説明し、新バージョンでの変更点について説明した後、XP から Windows 7 に移行した多くの人が同じ疑問を持つかもしれないと思いました。
したがって、今回の Windows デスクトップ レポートでは、Windows 7 のシステム構成ユーティリティを詳しく見ていきます。
システム構成の起動
もちろん、Windows XPと同様に、Windowsキー+Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスを開き、「名前」ボックスに「msconfig.exe」と入力して「OK」をクリックすることで、Windows 7のシステム構成ユーティリティを起動できます。ただし、スタートボタンをクリックし、「検索の開始」ボックスに「msconfig.exe」と入力してEnterキーを押す方が少し早いです。
システム構成を起動すると、Windows XP版と比べていくつかの違いに気づくでしょう。まず、ツール名から「ユーティリティ」という言葉が消えていることに気づくでしょう。また、タブが簡潔になっていることにも気づくでしょう。詳しく見ていきましょう。
([ヘルプ] ボタンをクリックすると、システム構成の各オプションの詳細が表示されることに注意してください。)
全般
「全般」タブの内容を見ると、Windows XP版と同じ3つのスタートアップオプションが含まれていることに気づくでしょう。もちろん、デフォルトは「通常スタートアップ」で、通常のデバイスドライバーとサービスがすべて読み込まれます。「診断スタートアップ」オプションでは基本的なサービスとドライバーのみが読み込まれ、「スタートアップのオプションを選択」オプションでは、システムサービスとスタートアッププログラムを選択的に読み込むことができます。(「ブート」タブでデフォルト設定を変更しない限り、「元のブート構成を使用する」チェックボックスはオンのままです。)
このギャラリーは、TechRepublic の Microsoft Windows ブログのエントリとしても公開されています。
スクリーンショットは Greg Shultz 氏によるものです。

ブートタブのオプションを使用してブートの問題をトラブルシューティングします
ブートタブのオプションを使用してブートの問題をトラブルシューティングします
図Bに示すように、「ブート」タブにアクセスすると、セーフモードで簡単に起動できるオプションや、起動時の問題のトラブルシューティングに役立つその他のブートオプションの設定オプションが表示されます。例えば、「ブートログ」チェックボックスをオンにすると、C:\Windows\Ntbtlog.txt ファイルに詳細なログが作成されます。「OS ブート情報」チェックボックスをオンにすると、起動プロセス中に読み込まれるすべてのドライバー名を確認できます。
「セーフブート」チェックボックスをオンにすると、システムを強制的にセーフモードで起動し、オプションボタンのいずれかを選択してセーフモードの動作を設定できます。「代替シェル」オプションを選択すると、Windows 7は重要なシステムサービスのみを実行するコマンドプロンプトを起動します。グラフィカルユーザーインターフェースとネットワークアクセスは無効になります。
このギャラリーは、TechRepublic の Microsoft Windows ブログのエントリとしても公開されています。
スクリーンショットは Greg Shultz 氏によるものです。

ほとんどの場合、ブート詳細オプションダイアログボックスのオプションを使用する必要はありません。
ほとんどの場合、ブート詳細オプションダイアログボックスのオプションを使用する必要はありません。
右下に「すべてのブート設定を永続化する」というチェックボックスがあります。この機能は慎重に使用してください。
「すべてのブート設定を永続的にする」チェックボックスをオンにすると、システム構成は変更内容を記録しなくなります。つまり、「全般」タブで「通常スタートアップ」を選択するだけでは、変更を元に戻すことはできません。この設定を有効にすると、行った変更をすべて手動で元に戻す必要があります。
「詳細オプション」ボタンをクリックすると、「ブート詳細オプション」ダイアログボックスが表示されます。ほとんどの場合、これらのオプションを使用する必要はありませんが、便利な場合もあります。例えば、複数のプロセッサがブートの問題の原因になっていると思われる場合は、「プロセッサ数」チェックボックスをオンにして数値を指定することにより、システムのブートに使用するプロセッサの数を制限できます。
このギャラリーは、TechRepublic の Microsoft Windows ブログのエントリとしても公開されています。
スクリーンショットは Greg Shultz 氏によるものです。

サービスタブでは、システム構成が特定のサービスを無効にした日付を追跡するようになっていることがわかります。
サービスタブでは、システム構成が特定のサービスを無効にした日付を追跡するようになっていることがわかります。
「サービス」タブには、コンピュータの起動時に開始されるすべてのサービスと、それぞれの現在の状態(実行中または停止)が一覧表示されます。Windows XPと同様に、起動時に個々のサービスを有効化または無効化することで、起動時の問題の原因となっている可能性のあるサービスのトラブルシューティングを行うことができます。「サービス」タブの非常に便利な新機能として、システム構成で特定のサービスを無効化した日付が記録されるようになりました。
このギャラリーは、TechRepublic の Microsoft Windows ブログのエントリとしても公開されています。
スクリーンショットは Greg Shultz 氏によるものです。

スタートアップタブには、Windows 7の起動時に現在読み込まれているすべてのアプリケーションが一覧表示されます。
スタートアップタブには、Windows 7の起動時に現在読み込まれているすべてのアプリケーションが一覧表示されます。
「スタートアップ」タブを選択すると、Windows 7の起動時に実行されるすべてのアプリケーションの一覧が表示されます。「スタートアップ」タブには、アプリケーションの識別に役立つ「製造元」と、スタートアップアプリケーションを無効にした日付を追跡するのに役立つ「無効化日」という2つの新機能が追加されました。
このギャラリーは、TechRepublic の Microsoft Windows ブログのエントリとしても公開されています。
スクリーンショットは Greg Shultz 氏によるものです。

ツールタブを使用すると、オペレーティングシステムの高度な診断ユーティリティに簡単にアクセスして実行できます。必要なツールを選択して起動ボタンをクリックするだけです。
ツールタブを使用すると、オペレーティングシステムの高度な診断ユーティリティに簡単にアクセスして実行できます。必要なツールを選択して起動ボタンをクリックするだけです。
「ツール」タブは、設定エラーのトラブルシューティングをする際に非常に便利なリソースです。ご覧の通り、ツールリストは網羅的で、詳細な説明も含まれています。使い方も簡単で、必要なツールを選択して「起動」ボタンをクリックするだけです。
このギャラリーは、TechRepublic の Microsoft Windows ブログのエントリとしても公開されています。
スクリーンショットは Greg Shultz 氏によるものです。

Windows 7のシステム構成ユーティリティが提供するツールのリストは非常に広範囲です。
Windows 7のシステム構成ユーティリティが提供するツールのリストは非常に広範囲です。
構成エラーのトラブルシューティングに Windows 7 システム構成ユーティリティを使用したことがありますか?使用した場合、どのような感想をお持ちですか?
このギャラリーは、TechRepublic の Microsoft Windows ブログのエントリとしても公開されています。
スクリーンショットは Greg Shultz 氏によるものです。
- マイクロソフト