バッテリー残量が十分あるのに、ノートパソコンが突然電源が落ちる - TechRepublic

バッテリー残量が十分あるのに、ノートパソコンが突然電源が落ちる - TechRepublic
  • バッテリー残量が十分あるのにノートパソコンが突然電源が切れる

    解決策を探して記事を次から次へと探しているのですが、まだうまくいきません。私のToshiba Portege R930は、バッテリーだけで動作している状態で、電源プラグを抜くと充電量が60~70%くらいになると突然電源が落ちてしまいます。私が読んだ投稿はすべてバッテリーの不良を示唆していますが、ほとんどの投稿者はバッテリーを交換したのに私と同じように同じ問題が続いていると答えています。新品のバッテリーを購入しましたが、ノートパソコンを電源プラグから抜いてバッテリーだけで動作させると、まだ4分の3ほど充電されたところで電源が落ちてしまいます。バッテリーの消耗も以前よりずっと早くなっているように感じます。これらの変化、特に突然の電源オフに気づいたのは、数ヶ月前のWindows Update 1909以降です…それ以前から起こっていた可能性もありますが、私の記憶ではアップデート後でした。自動的にシャットダウンした後、ノートパソコンの電源を入れると、数秒後に再び電源が落ちますが、電源プラグを差し込んでいると電源が入ったままになります。 100%まで充電し直すと、バッテリーだけでノートパソコンは半分から4分の3まで充電されるまで動作します。この問題に遭遇した方、あるいは少なくとも解決策を見つけた方はいらっしゃいますか?以前のバージョンのWindowsにロールバックするには遅すぎたので、「このPCをリセット」しました。ところが残念なことに、リセット後に再起動した途端、Windowsがアップデートを決定し、使用できない状態になってしまい、バージョンが1909に戻ってしまいました 😛 時間の無駄でした。最新のWindowsアップデートのどのファイルが原因となっているのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?

Tagged: