出版

アフィリエイトリンクまたはスポンサーシップを通じて、ベンダーから収益を得る場合があります。これにより、サイト上の商品配置が影響を受ける可能性がありますが、レビューの内容には影響しません。詳細は利用規約をご覧ください。
Microsoft Windows 10のメールアプリにはメールグループ機能がありません。しかし、簡単な回避策でこの問題を解決できます。その方法をご紹介します。
数週間前、ある読者から、Microsoft Windows 10に付属する無料のメールアプリでメーリンググループを設定する方法についての質問メールが届きました。豊富なグループコラボレーション機能を備えたOffice 365 Outlookを長年愛用している私は、メールアプリには少なくとも基本的なグループコントロールがいくつかあるだろうと思っていました。しかし、実際に確認してみると、Windows 10のメールアプリにもPeopleアプリにもグループツールはありませんでした。
マイクロソフトがなぜWindows 10のメールアプリにグループ機能やその他のコラボレーション機能を意図的に搭載しないのかは、少々謎です。マイクロソフトの顧客フォーラムをざっと確認してみると、ユーザーがこうした機能を求めており、しかも今すぐにでも欲しいと強く望んでいることがわかります。しかし、マイクロソフトは今のところ、ユーザーの訴えに耳を貸していません。
しかし、イライラしていたMicrosoftユーザーの一人が、いざという時に使える回避策を提案してくれました。これは決して洗練されたハックではありませんが、一度設定してしまえばかなり簡単に使えます。このチュートリアルでは、Microsoft Windows 10のメールアプリとPeopleアプリを使って、この回避策を使ってメーリンググループを設定する方法をご紹介します。
参照: 比較表: エンタープライズ コラボレーション ツール (Tech Pro Research)
メーリンググループの設定
最初のステップは、グループのメールアドレスをすべて集めることです。最も簡単な方法は、メールアプリで新規メールを作成することです。グループのメールアドレスを「宛先」ボックスに入力するだけです。共通の連絡先であれば、最初の数文字を入力した後、アドレスを検索できます。結果は図Aのようになるはずです。
電子メール リストが完成したら、マウス カーソルでリスト全体を強調表示し (または、CTRL + A を押し)、次に CTRL + C を押してリストをクリップボードにコピーします。
次に、Peopleアプリを起動して新しい連絡先を作成します。新しい連絡先にグループ固有の名前(TechRepublic編集者)を付け、メールアドレスのリストを「個人用メール」ボックスに貼り付けます(Ctrl + V)。結果は図Bのようになります。「保存」ボタンを押して新しい連絡先を保存します。
これで、次回メールアプリで新規メールを作成するときに、グループ宛てにメールを送信できます。宛先ボックスの横にある人型アイコンをクリックし、グループの連絡先を検索してください。図Cに示すように、連絡先を見つけたら、ポップアップウィンドウのメールの個人用ボックスをクリックするだけです。すると、すべてのメールアドレスが宛先ボックス(またはCCまたはBCC)に表示されます。
手動制御
この回避策は、メールアプリが自動的に行うべき作業をユーザーが手動で行う必要があることを意味します。手順自体は難しくありませんが、グループ化機能がすべてのメールアプリに搭載されていることを期待しているユーザーにとっては煩わしいものです。MicrosoftはWindows 10の将来のバージョンでメールのグループ化を自動化するかもしれませんが、それまではこの手動の方法で十分でしょう。
以下も参照:
- 新たなメール攻撃により、ランサムウェアに感染し、パスワードを盗まれる可能性がある(TechRepublic)
- Windows 10:2018年に注目すべき大きな新機能(TechRepublic)
- Microsoft Outlook アップデート: ビジネスプロフェッショナルが知っておくべき 7 つの機能 (TechRepublic)
- メール詐欺警告:ハッカーは金銭だけでなくデータも狙っている(ZDNet)
あなたの考え:
Windows 10 メールアプリにメールグループ機能を追加して欲しいですか?なぜマイクロソフトはそれを除外したのでしょうか?TechRepublic の以下のディスカッションスレッドで、皆さんのご意見やご感想をお聞かせください。

マーク・W・ケリン
Mark W. Kaelin 氏は、30 年以上にわたり、情報技術業界、ソフトウェア、ハードウェア、ゲーム、金融、会計、テクノロジー オタクに関する記事の執筆と編集に携わってきました。