英国人ハッカー「IntelBroker」、2500万ドルのサイバー犯罪で起訴

英国人ハッカー「IntelBroker」、2500万ドルのサイバー犯罪で起訴

英国人ハッカー「IntelBroker」、2500万ドルのサイバー犯罪で起訴、米国が身柄引き渡し求める

出版

アミヌ・アブドゥライの画像

米検察は、カイ・ウェストが「インテルブローカー」として数年にわたるハッキング計画を主導し、40以上のネットワークに侵入して2500万ドルの損害を与えたと主張している。

腕の袖に FBI と書かれたラップトップを使用している人。
画像: iStockphoto/domoyega

米国連邦検察は、25歳の英国人男性カイ・ウェストを、2500万ドル以上の被害をもたらした大規模な国際サイバー犯罪の首謀者として起訴した。ウェストは「インテルブローカー」や「カイル・ノーザン」といった名義で活動していたとされ、数十の組織に侵入し、機密情報を入手・販売していたとみられている。

フランス当局は2025年2月にウェスト容疑者を逮捕した。ウェスト容疑者は、通信詐欺共謀罪や保護されたネットワークへの不正アクセスなど、連邦法違反の罪で起訴されている。

ニューヨーク南部地区連邦検事局が公開した起訴状によると、ウェスト容疑者は2022年12月にIntelBrokerという名称でハッキング活動を開始し、2年以上継続したとされている。また、裁判資料で「Cyber​​N[——]」と称されるグループと連携し、40人以上の被害者のシステムに侵入したとされている。

標的となったのは、米国の通信事業者、地方自治体の医療機関、インターネットサービスプロバイダーなどです。捜査官によると、ウェスト容疑者は主に、ユーザーの匿名性を守るために取引の詳細を暗号化する暗号通貨「モネロ」での支払いを受け入れていました。

IntelBrokerは盗んだデータを少なくとも41回販売し、さらに2023年から2025年にかけて117回にわたりデータを無料で共有したり、フォーラムのクレジットと交換したりした疑いがある。

ハッカーのデジタルフットプリントの追跡

裁判記録には、FBI捜査官がウェスト氏をIntelBrokerの身元とどのように結びつけたかが詳細に記されている。ある潜入捜査では、捜査官はハッキングマーケットプレイス「BreachForums」を通じて盗まれたデータを入手するために、ビットコインで250ドルを支払った。この取引に使用されたウォレットは、ウェスト氏名義のRampアカウントにまで遡り、英国の運転免許証で確認された。

さらに調査を進めたところ、Rampのプロフィールに紐付けられていたのと同じメールアドレスが、後にKyle Northernという偽名で作成されたCoinbaseアカウントにも紐付けられていることが判明しました。このメールアカウントには、大学のメールアドレスや運転免許証のコピーなどの個人情報が含まれていました。

FBIによると、ウェスト容疑者は自身の攻撃を紹介するYouTube動画も視聴し、IntelBrokerフォーラムのプロフィールを通じて共有していた。

「今回の措置は、世界中のサイバー犯罪者を追及するというFBIの決意を反映したものです」と、ジェイ・クレイトン連邦検事は述べた。「ニューヨーク市民は、意図的なサイバー攻撃の犠牲者になることがあまりにも多く、FBIはこうした遠隔攻撃者を裁きの場に引き出すことに尽力しています。」

FBI次官クリストファー・G・ライア氏は、「今日の発表は、キーボードの後ろに隠れて何の罰も受けずにサイバー犯罪を犯せると考えている人々への警告となるはずだ」と付け加えた。

フランスで西側に関連した逮捕者が出た

フランスの法執行機関は、BreachForumsの運営容疑で4人を逮捕した。オンライン上では「ShinyHunters」「Hollow」「Depressed」「Noct」として知られるこのグループは、ウェスト氏の取引の多くを仲介していたとされている。

ウェストは現在、米国への身柄引き渡しの決定を待つ間、フランスで拘留されている。最も重大な罪で有罪判決を受けた場合、最長20年の懲役刑に処される可能性がある。

当局は捜査がまだ進行中であり、容疑は現段階では疑惑に過ぎないことを強調した。米国連邦検事の発表文には、「起訴状と告発状に記載されている容疑は単なる告発であり、被告人は有罪が証明されるまでは無罪と推定される」と記されている。

北朝鮮のハッカーがディープフェイクの Zoom 通話を利用して、何も知らない被害者から暗号通貨を盗んだ方法についての TechRepublic のレポートをお読みください。

記事をシェア
アミヌ・アブドゥライの画像

アミヌ・アブドゥライ

Aminu Abdullahiは、経験豊富なB2Bテクノロジーおよび金融ライターです。TechRepublic、eWEEK、Enterprise Networking Planet、eSecurity Planet、CIO Insight、Enterprise Storage Forum、IT Business Edge、Webopedia、Software Pundit、Geekflareなど、様々な出版物に寄稿しています。

Tagged: