ノートパソコンフォーラム
- 投稿するには今すぐ登録するかサインインしてください
- 最近のアクティビティ
- よくある質問
- ガイドライン
暴言
-
クリエイター
トピック
-
ラップトップ会社とレビュー担当者の両方が3:2のラップトップを提供できなかった
laptopseeker ·約4年9ヶ 月前
コンピュータ フォーラムでは初めてですが、これまでで最も重要なラップトップに関する質問です。3:2 ラップトップの登場がこれほど遅く、ラップトップ レビュー コミュニティがこれほど怠慢で、さらには無謀にも、もっと早くに要求しなかったのはなぜでしょうか。
-
クリエイター
トピック
すべてのコメント
-
著者
返信
-
-
2021年1月7日午前6時52分#2416657
これは皮肉や愚かさによる陰謀だったのでしょうか?
laptopseeker ·約4年9ヶ 月前
ラップトップ企業とレビュー担当者の両方が3:2のラップトップを提供できなかったことへの返信
-
2021年1月7日午前9時25分#2416656
Re: ノートパソコン
kees_b · 約4年9ヶ 月前
ラップトップ企業とレビュー担当者の両方が3:2のラップトップを提供できなかったことへの返信
3:2 画面のラップトップは、幅が狭い (つまりキーボードが小さくなり、生産的な作業には不向き) か、高さが高くなります (つまりキーボードの深さが実用的でなくなる可能性があります)。
個人的には16:9のフォーマットが好きです。外付けキーボードと外付けモニターを使うと、8:9(半分)の画面を2つ簡単に使えるので便利です。ノートパソコンをノートパソコンとして使うことはほとんどありません。
それに、このコロナ禍では、在宅勤務で16:9モニターを使う人が増えています。いずれにせよ、価格が高いから買われないのであり、おそらく価格が高いから買われないのであろう。一種のジレンマだ。
しかし、ビジネス用ノートパソコンであれば価格は問題ではない。企業(あるいは従業員)がそれを望むなら、特に生産性が向上するなら、企業は容易に購入できる。どうやら、彼らはそれを要求していないようだ。これは需要と供給の問題です。このようなノートパソコンの需要は、大量生産を正当化するほど高くないと思います。
-
2021年1月8日午前6時37分#2416631
ご返答ありがとうございます。しかし、私は自分の主張を貫きます…
laptopseeker ·約4年9ヶ 月前
Re: ラップトップへの返信
とにかく画面ではなく外部モニターを使用するので、16:9 が最適だと言うのですか???????????????
その論理のどこがおかしいのか分析するつもりはありません。優れた画面の基準は、ユーザーが別の画面に接続したくなるような画面にならないことではないでしょうか?
しかし、需要と供給について言えば、2020 年には Acer Swift、Acer Spin、HP Spectre の新モデルや、その他いくつかの比較的ハイエンドなラップトップが 3:2 を採用して発表され、すべてのレビューで、ほとんどのアプリケーション (映画のストリーミング以外ほぼすべて) では 3:2 の比率の方がはるかに優れている改善された作業スペースに基づいて、これをプレミアム機能として宣伝しています。16:9 は 2 ページを並べて表示するのに適しているとおっしゃっていますが、それは 13.3 インチや 13.5 インチ、または 14 インチではなく、15.6 インチの画面に適用されるというのは理にかなっていると思いませんか? さらに、タブレット モードでは、8.5 x 11 に近いものが明らかに理にかなっていると思いませんか???
あなたが言うようにほとんどの人が 16:9 を好むのに、なぜこれらの 3:2 コンバーチブルがプレミアムとして販売され、16:9 よりも大幅にアップグレードされ、そのようにレビューされているのでしょうか?
何らかの理由で、メーカーとレビュアーは皆を16:9に釘付けにしようとしていたのだと思います。もしかしたら、誰にとってもビジネスとして有利だったのかもしれません。そうすれば、(価格をあまり気にしていないとおっしゃる)法人のお客様には3:2のプレミアム価格を請求できるかもしれません。では、3:2を望む非法人のお客様はどうなるのでしょうか?誰かそれを擁護していた人はいたのでしょうか?レビュアーは絶対にいませんでした!!!!! レビュアーは、私たちが強制的にCPR:カウチポテト比率に誘導されていることを気にしていたのでしょうか?
きっと私と同じように、13~14インチ、つまり3:2の縦長の画面をずっと望んでいた人が、本当に本当にたくさんいたはずです。彼ら/私たちの声は無視されてきました。
ジャーナリスト(レビュアー)には、消費者と社会全体にとって真に最善のものを提唱する義務があると私は考えています。この問題において、それは2つのことを意味します。あらゆる価格帯でより多くの選択肢を提供すること、そして消費者に映画中心の傾向を促し、動画ストリーミングのカウチポテトのような状態に押し込まないようにすることです。
インターネット上では、16:9の極端な偏りについて、似たような不満が散見されます。レビュー投稿者も動画の中で、この問題について不満の声があったことを認めています。では、なぜ99%の人がこれまで無視してきたのに、レビュー投稿者は3:2の魅力を明確に称賛することで、その魅力を認めているのでしょうか?なぜこれらの機能が、プレミアム機能、つまり旧モデルからのアップグレードとして議論され、提供されているのでしょうか?
これは、貧しい顧客は主に映画を見ることに集中しているという仮定を反映していると思います…
-
-
2021年1月7日午後4時59分#2416646
Kees は何かに気づいたと思う。
rproffitt 投稿· 約4年9ヶ月前
ラップトップ企業とレビュー担当者の両方が3:2のラップトップを提供できなかったことへの返信
「これは需要と供給の問題です。このようなノートパソコンの需要は、大規模生産を正当化するほどには高くないと思います。」
これが犯罪であるかどうかについては、かなり無理がある。
-
2021年1月8日午前8時05分#2416628
そして「需要と供給」の観点では…
laptopseeker ·約4年9ヶ 月前
返信:Kees は何かに気づいていると思います。
企業は主に利益を上げるために事業を行っていると思いますが(創造性や優れた製品の開発、文明の発展、そして私たちの生活と文化を向上させる技術も重要です。カウチポテト的な動画消費を促進するだけではありません)、ジャーナリズム界には、CPRフォーマットで何百万もの動画を受動的に視聴するだけでなく、コンピューターからより多くのものを得たいという声を認識し、広める義務があります。ジャーナリズム界は、デバイスとのより積極的かつ創造的な関わりを促すラップトップのデザインを提唱すべきです。そして、それは16:9 = CPRではなく3:2を意味することは**誰もが**知っています。
確かに、需要と供給、そして利益という動機は存在します。しかし、少なくともある程度は、コンピューターメーカーでさえ、そして**特に**ジャーナリズム界は、そうした概念を超えて、より広い視野で物事を捉えることができなければなりません。私たちは一体どんな文明社会を目指しているのでしょうか?少数のクリエイティブ層がコンピューターで積極的に創作活動を行い、大多数の人々は一日中受動的に動画を視聴するよう促されている。ノートパソコンの95%が16:9フォーマットであるのは、後者のパターンを助長するためであり、メーカーとレビュー担当者の間には容認できない共謀関係があるに違いありません。
ところで、すべてが純粋にお金のためであるはずはなく、「需要と供給」がすべての答えと決定を決定します。
-
2021年1月8日午後4時40分#2417162
次は何?
rproffitt 投稿· 約4年9ヶ月前
「需要と供給」の観点に関しては…
上の最後の言葉は「犯罪」でした。訴訟を起こすこともできるかもしれません。他の場所で訴訟を試みたように、裁判所へ向かってください。
この分野(液晶ディスプレイ製造)を詳しく調べれば調べるほど、液晶ディスプレイを製造する機械のコストが莫大なものであることが分かります。コンピュータ業界は、自社のコンピュータ専用のディスプレイを製造することはほとんどありません。企業は民生用テレビの生産に便乗することで、コストを大幅に削減しています。
確かに、欲しいものを作ることはできますが、その製品は16:9のノートパソコンとディスプレイの価格と同程度で売れるでしょうか?私の答えは「いいえ」です。なぜなら、法律(法的根拠ではなく、商取引と生産に関する法律)により、これらの価格は一般的なディスプレイの約10倍のプレミアム価格になるからです。
次に、あなたや他の人たちが 4:3 ラップトップとディスプレイのコストについて不満を述べているのを読みます。
-> できるだけ早めに、eBay で 4:3 の古いディスプレイをいくつか見つけて、欲しいものを入手することをお勧めします。
-
-
2021年1月8日午前8時05分#2416627
そして「需要と供給」の観点では…
laptopseeker ·約4年9ヶ 月前
返信:Kees は何かに気づいていると思います。
企業は主に利益を上げるために事業を行っていると思いますが(創造性や優れた製品の開発、文明の発展、そして私たちの生活と文化を向上させる技術も重要です。カウチポテト的な動画消費を促進するだけではありません)、ジャーナリズム界には、CPRフォーマットで何百万もの動画を受動的に視聴するだけでなく、コンピューターからより多くのものを得たいという声を認識し、広める義務があります。ジャーナリズム界は、デバイスとのより積極的かつ創造的な関わりを促すラップトップのデザインを提唱すべきです。そして、それは16:9 = CPRではなく3:2を意味することは**誰もが**知っています。
確かに、需要と供給、そして営利という動機は存在します。しかし、少なくともある程度は、コンピューターメーカーでさえ、そして**特に**ジャーナリズム界は、そうした概念を超えて、より広い視野で物事を捉えることができなければなりません。私たちは一体どんな文明社会を目指しているのでしょうか?少数のクリエイティブ層がコンピューターで積極的に創作活動を行い、大多数の人々は一日中受動的に動画を視聴するよう促されている。ノートパソコンの95%が16:9フォーマットであるのは、後者の配置を推進するためであり、メーカーとレビュー担当者の間には容認できない共謀関係があるに違いありません。
ところで、すべてが純粋にお金のためであるはずはなく、「需要と供給」がすべての答えと決定を決定します。
-
-
-
著者
返信
2件の返信スレッドを表示