Word文書の列を均等にするにはどうすればいいですか? - TechRepublic

Word文書の列を均等にするにはどうすればいいですか? - TechRepublic

文書内の段組みのバランス調整はそれほど難しい作業ではありませんが、ほとんどのユーザーが知らない裏技があります。Wordユーザーをサポートする立場にある方(あるいは、自分のスキルを磨きたい方)は、このテクニックを知っておくと便利です。このグラフィカルなチュートリアルで、「どうすれば…?」という謎の答えを知り、共有しましょう。

Wordで複数段のレイアウトを作成するのは
簡単ですが、多くの場合、ユーザーが行き詰まることがあります。Wordは、テキスト がなくなるまで段の上から下まで段が蛇行する「蛇行段」を作成します 。図Aは、この仕組みを示しています。

図A

Word の蛇行した列は、多くの場合、不均等な列を意味しますが、これは通常、選択されたレイアウト効果ではありません

多くの場合、ユーザーは
2列目の余白を避けるために、列を均等にバランス調整したいと考えています。
解決策は簡単ですが、直感的とは言えないので、今後の参考のためにこのコツを学んでおく価値があります
。ここでは、そのプロセスを簡単に説明します。

列書式の適用

Word文書に複数段レイアウトを適用するには、
「標準」ツールバーの「段組」ボタンをクリックし、ドロップダウン
リストから段組数を指定します(図B)。このデモでは2段組を使用します

図B

ドキュメントに必要な列の数を指定するには、[列] ボタンを使用します

Word では、選択内容を反映してすぐに文書のレイアウトが変更されます。( 効果を確認するには、
印刷レイアウト表示または印刷プレビューにする必要があります。)

バランスを達成する

Wordで段組みを強制的に調整するには、テキストの末尾をクリックし
、「挿入」→「改ページ」を選択します。「改ページ」ダイアログボックス(図C)で、
「セクション改ページの種類」から「連続」を選択し、「OK」をクリックします。図Dは、
先ほど確認したサンプル文書での設定例です。

図C

テキストの最後に連続セクション区切りを入力します。

図D

セクション区切りにより、テキストは列間でバランスが保たれます。

テキストの書式設定(および
テキストの総行数が列数で割り切れるかどうか)によっては、
完璧な位置揃えを実現するために少し調整が必要になる場合があります。
例えば、この例では少し工夫をして、
「M」という見出しに「次の行と連結」書式を適用し、次の列の先頭に移動させました。
これにより、適切な位置揃えが実現され、見出しが各項目と連結された状態も維持されました

さらなるひねり

このトリックは、このような単純な例ではうまく機能します。しかし、ユーザーは
より複雑な文書、例えば複数の
セクションを持つ文書を扱う際に苦労するかもしれません。例えば、サンプル文書の下部に既にセクション区切りが
設定されているとします。これは、1ページ目にアルファベット順のリストを表示し
、2ページ目に本文を開始し、
2ページ目以降は1列の書式に戻すために挿入された「次ページ区切り」です。


セクション区切りが既にあるので段のバランスが取れると思うかもしれませんが、そうではありません。段を均等に揃える
には、連続セクション区切りを使用する必要があります。幸い、2つのセクション区切りを挿入することで、目的の効果を得ることができます。図E に示すように、
次のページ区切りのすぐ上に連続セクション区切りを挿入するだけです。

図E

テキストの最後に次のページのセクション区切りがある場合でも、
Word で列のバランスを強制するには、連続区切りを入力する必要があります。
記事をシェア
ジョディ・ギルバートの画像

ジョディ・ギルバート

ジョディ・ギルバートは過去25年間、技術記事の執筆と編集に携わってきました。彼女はTechRepublicの立ち上げチームの一員でした。

Tagged: